新築アドバイス
間取りのアドバイス
最近では、「定年前リフォーム」といわれ、定年前に老後のためのリフォームをされる方も多いようです。バリアフリーで快適なリフォームを行うためには、物質的なバリア(障害)や対人関係によるバリアの解消が求められます。
早い時期に対策をしておけば、いろいろな器具や設備を使用することが出来ますし、老いても違和感なく生活をすることが出来ます。我々はそのお手伝いをさせて頂けたらと思っております。
将来のためにその(1) 玄関・廊下
将来スロープが設置できるように、玄関は少し広めの方が良いでしょう。
廊下なども手すりの設置や車椅子の使用が出来るように
少し広めの方が良いです。
また、スペースがとりにくいときは、将来のリフォームが
しやすいような間取りの工夫が大切です。
手すりの取り付けは床面から55cm程度が良いので設置位置には
下地材に合板などを入れ予め補強しておくと良いでしょう。
将来のためにその(2) 扉
扉は出来るだけ間口の広い上吊の引戸が良いです。上吊の引戸は敷居がないので段差がなく、躓きを防ぐことができます。
また、一般的な引戸は間口が70~75cm程度なので、車椅子が通るには窮屈です。間取りの条件にもよりますが、車椅子が通れる幅(最低80㎝)を確保できる引戸を選ぶのが良いでしょう。
トイレなどの個室に開き戸(ドア)をつける場合は外開きにしておきます。中のスペースを有効に使えて、万が一なかで倒れた時にも開けやすいからです。開閉のし易さを考慮すると折れ戸が良いと思います。
いずれも手摺をつけたり車椅子が通ることを考えて間口の広いもの選ぶと良いでしょう。
将来のためにその(3) 予備的空間
年を取ると、どうしてもトイレが近くなります。
トイレに行く際、特に夜中であれば、階段など段差があるところを移動するときの危険性、冬場であれば暖房室と非暖房室との温度差により「ヒートショック」を起こすなどの危険性があります。
年を取ってからは、なるべく寝室に近いところか、寝室内にトイレがあることが好ましいです。
そのためにトイレを作れる予備空間を寝室もしくはその近くに作っておくべきです。
設備のアドバイス
水廻り
家で毎日誰もが使うものである「お風呂」「洗面台」「トイレ」そして「キッチン」は清潔感、機能性が良いものを選びましょう。
デザインや機能の他に、毎日使うものですから、家族の誰もが使いやすく、また掃除のし易さや安全性も器具選びの大切なポイントです。
オール電化
現在では、家庭内から火の使用が減っています。
オール電化とは今まで火を使用していたもの(調理器具・給湯器・暖房など)を電気でまかなうことをいいます。
エネルギー効率が良いこと、CO2の発生量が少ないこと、火を使わないので安心なことなどが大きなメリットです。
こういったことから、現在ではオール電化住宅が主流になりつつあります。
防犯のアドバイス
防犯対策その(1) ほどよい開放感
泥棒は人の目を気にします。
高い塀や樹木に囲まれた空間は危険性がたかいといえます。
プライベートは守られる程度の開放感が一番良いと言われています。
防犯対策その(2) 面格子の設置
水周りの部屋はプライベートな空間なので、一般的に家の奥に配置されます。
窓も湿気対策のため開放することが多いので面格子を付けるなどの対策が必要です。
防犯対策その(3) 窓ガラス
戸締りをしていてもガラスを割られてしまえば、泥棒の侵入を防ぐことは出来ません。泥棒の進入経路の半数以上は窓からです。
泥棒は、窓ガラスを割って侵入する場合、5分以上の時間がかかると浸入を諦めるそうです。「合わせガラス」などガラスの強度が高いことは防犯には大変有効です。
また、窓ガラスに張るだけでガラスが衝撃に強くなる防犯フィルムなどがあります。
防犯対策その(4) 防犯灯の設置
泥棒は明るいところを嫌います。
常夜灯などを設置し夜間でも明るさを保ちたいところです。
人感センサー付きの防犯灯は効果が高いと思われます
防犯対策その(5) 玄関モニターの設置
押し売りや不信な人を家の中に入れないために、玄関モニターの設置は必要です。